上京をお考えの学生の方

先輩たちの出身校

あなたの学校の先輩たちが活躍しています!

全国211校の養成校から、たくさんの学生がまあれに集まっています!
まあれでは初めての状況に不安を抱えている方のサポートを手厚く用意しています。
同じ境遇の先輩も各園で活躍中です!

北海道地方

北海道
釧路短期大学
札幌国際大学/札幌国際大学短期大学部
私立北海道武蔵女子短期大学
せいとく介護こども福祉専門学校

東北地方

青森県
青森中央短期大学
柴田学園大学短期大学部
柴田学園大学
八戸学院大学短期大学部
弘前大学
岩手県
北日本医療福祉専門学校
専修大学北上福祉教育専門学校
私立岩手女子高等学校
宮城県
尚絅学院大学
聖和学園短期大学
仙台こども専門学校
仙台大学
宮城学院女子大学
秋田県
聖園学園短期大学
山形県
東北文教大学短期大学部
山形県立辺高等学校
福島県
会津大学短期大学部
いわき短期大学
郡山女子大学短期大学部
福島学院大学短期大学部
福島大学
磐城共立高等看護学院

関東地方

茨城県
茨城キリスト教大学
つくば国際短期大学
栃木県
足利短期大学
国際看護介護保育専門学校
作新学院大学女子短期大学部
白鷗大学
獨協医科大学
群馬県
育英短期大学
大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校
群馬医療福祉大学
群馬社会福祉専門学校
高崎健康福祉大学
中央情報経理専門学校
新島学園短期大学
埼玉県
秋草学園短期大学
浦和大学
大原こども専門学校
大宮こども専門学校
川口短期大学
国際学院埼玉短期大学
越谷保育専門学校
埼玉学園大学
埼玉県立大学
埼玉純真短期大学
埼玉東萌短期大学
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校
十文字学園女子大学
十文字学園女子大学短期大学部
淑徳大学
東京家政大学
文京学院大学
文教大学
武蔵野短期大学
山村学園短期大学
立正大学
文化服装学院
さいたま赤十字看護専門学校
さいたま市立高等看護学院
千葉県
大原医療保育福祉専門学校千葉校
聖徳大学
聖徳大学短期大学部
和洋女子大学
慈恵柏専門学校
順天堂医療短期大学
東京都
愛国学園保育専門学校
青山学院女子短期大学
青山学院大学
有明教育芸術短期大学
大妻女子大学
大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校
学習院大学
早稲田速記医療福祉専門学校
簡野学園羽田幼児教育専門学校
共立女子大学
玉成保育専門学校
慶應義塾大学
こども教育宝仙大学
駒沢女子短期大学
実践女子大学
淑徳大学短期大学部
淑徳文化学園専門学校
彰栄保育福祉専門学校
上智大学
昭和女子大学
白梅学園大学
白梅学園短期大学
成蹊大学
聖徳大学幼児教育専門学校
星美学園短期大学
草苑保育専門学校
総合学園ヒューマンアカデミーチャイルドケアカレッジ
大正大学
竹早教員保育士養成所
玉川大学
帝京科学大学
帝京短期大学
帝京平成大学
貞静学園短期大学
貞静学園保育福祉専門学校
道灌山学園保育福祉専門学校
東京家政大学短期大学部
東京家政大学
東京教育専門学校
東京こども専門学校
東京スポーツ・レクリエーション専門学校
東京成徳短期大学
東京成徳大学
東京都市大学
東京都立短期大学
東京福祉専門学校
東京福祉大学
東京福祉保育専門学校
東京立川こども専門学校
東京保育専門学校
東京未来大学
東京YMCA社会体育・保育専門学校
東洋大学
日本児童教育専門学校
日本女子体育大学
日本体育大学
練馬高等保育学院
法政大学
明星大学
目白大学
順天堂大学
東京女子医科大学
東京都立板橋看護専門学校
すみだ医師会立看護専門学校
杏林大学医学部付属看護専門学校
専修大学
淑徳幼児教育専門学校
神奈川県
和泉短期大学
大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校
小田原短期大学
鎌倉女子大学
鎌倉女子大学短期大学部
関東学院大学
國學院大學
相模女子大学
聖セシリア女子短期大学
洗足こども短期大学
田園調布学園大学
東洋英和女学院大学
聖ヶ丘保育専門学校
横浜高等教育専門学校
横浜こども専門学校
横浜女子短期大学
横浜保育福祉専門学校
神奈川県立衛生看護専門学校
横浜労災看護専門学校
横浜赤十字看護専門学校

中部地方

新潟県
県立新潟女子短期大学
国際こども・福祉カレッジ
新潟こども医療専門学校
新潟こども保育カレッジ
新潟青陵大学短期大学部
新潟中央短期大学
新潟県立厚生連土佐渡看護学校
富山県
富山国際大学
石川県
金沢学院短期大学
北陸学院大学
北陸学院短期大学
長野県
佐久大学信州短期大学部
清泉女学院短期大学
静岡県
常葉大学短期大学部
東海大学短期大学部
愛知県
愛知学泉短期大学
愛知淑徳大学
愛知文教女子短期大学
名古屋医健スポーツ専門学校
名古屋芸術大学
名古屋文化学園保育専門学校
日本デザイナー芸術学院

近畿地方

京都府
華頂短期大学
京都保育福祉専門学院
京都大学医療技術短大部
大阪府
大阪総合保育大学
大阪こども専門学校
大阪城南女子短期大学
関西女子短期大学
四天王寺大学短期大学部
大阪常磐会大学短期大学部
平安女学院大学
大阪教育福祉専門学校
兵庫県
甲子園短期大学
神戸常盤大学
豊岡短期大学
園田学園女子大学
神戸女子大学
奈良県
天理大学

中国地方

島根県
専門学校坪内総合ビジネスカレッジ
岡山県
倉敷市立短期大学
専門学校岡山情報ビジネス学院
中国短期大学
山口県
山口芸術短期大学

四国地方

徳島県
四国大学短期大学部
愛媛県
松山東雲女子大学

九州地方

福岡県
近畿大学九州短期大学
精華女子短期大学
筑紫女学園大学
中村学園大学短期大学部
九州医療センター付属福岡看護助産学校
熊本県
尚絅大学短期大学部
鹿児島県
神村学園高等部

先輩たちの声voice

  • 葛飾高砂たいよう保育園 担任 春日 薫穂先生

    1年目はW担任制
    先輩から保育の基礎を学べます

    現在入職して9年目になります。まあれ愛恵会は田植え遠足や野菜栽培などの自然体験が魅力で す。
    私自身、新潟出身であり幼少期から自然が多くある環境で過ごしたこともあり、同じ環境の中で 保育を行えるまあれ愛恵会に惹かれ入職をしたいと思いました。保育士となり1年目は複数担任で 保育をし、先輩と共に安心感をもって保育をすることができました。丁寧に教えて下さり、教えて頂い た子どもたちの関わりの中での引き出しや製作や書類作成のアイディアやコツは現在の保育士の基 盤になっています。
    学生の皆さん、子どもたちの成長をともに喜び合いながら楽しく保育ができる保育園です。ぜひ、 一度保育園に来ていただき、まあれの魅力を知っていただければと思います。

  • 川口おおぞら保育園 担任 新岡 眞衣先生

    ライフステージが変わっても安心して働けます

    育休から復帰し子育てとの両立に不安もありましたが、園長先生をはじめ職員の温かいサポートがあり毎日楽しく働くことができています。保育経験を重ねるにつれ活動や製作内容、行事の内容案などやりたいことがたくさん増え、実践し子どもが楽しむ笑顔を見ることにやりがいを感じています。
    子どもの成長を身近で感じることができ、新しい事への挑戦もすぐ近くで見守れるのは保育士の特権だと思っています。 また、後輩が少しずつ成長している姿を見ると、心強さと同時に「わたしも負けていられない」と更なるやる気に繋がっています。まだまだスキルを磨き続け、質の高い保育を目指したいです。

  • 川口青木おおぞら保育園 副園長 佐瀬 彩菜先生

    担任を経験し、主任へ挑戦。新たな学びがあります。

    現在7年目になり、5年間は乳児クラスを中心にクラス担任を経験させていただきました。
    どんな時も子どもの事を第一に考え、成長に合わせた保育を行ってきました。どのような声掛けや関わりをしたら良いのかと悩む事もありましたが、一緒に考えていける担任や、傍で支えてくれる先輩、園長先生のサポートもあり、自分にとって大切な5年間の担任時代を送ることが出来ました。
    まあれ愛恵会では、園長先生や主任の先生が、担任を経験している為、保育についての的確なアドバイスや、現場の職員の気持ちに寄り添った声掛けをしてくださいます。今まで支えてくださった先生方のように、現場の先生をサポートしていきたいという想いがあり、昨年度からは主任として、保育の知識を深められるよう、参考書や園内研修の内容を振り返り、自分自身の学びへと繋げています。

  • 常盤たいよう保育園 園長 柿﨑 かおり先生

    仕事も育児も大切にできる職場だからやりがいも大きいです。

    新卒でまあれ愛恵会に入職し、担任、主任、副園長を経験し、現在は園長として働かせていただいております。子どもたち、先生たちの成長が何よりの原動力で、大きなやりがいとなっています。
    入職してから育休を2回取得しました。育休中は、「ゆっくり休んでね」と理事長先生や周りの先生方に言っていただき、安心してお休みをとることができました。復帰した今もたくさんの先生方に支えられながら仕事と子育てを両立し思いきり楽しんでいます。これからも『子どもたちのために』を1 番に考える先生たちとともに園を作っていくことにワクワクしています!

  • 医療的ケア児の受け入れを通じ保育士と看護士が連携しています。
    互いに成長し合える関係です。

  • さいたまたいよう保育園 主任 塚野 圭音先生

    医療的ケア児が集団で同等に生活している姿などが見られ、職員も子どももお互いの生活を学び、支え合いながら過ごしています。「できない」の観点から考えるのではなく、「どうしたらできるか」という観点から、看護師と保育内容や行事の参加方法なども考え合いながら、連携をとり保育をしています。
    看護師との日々のコミュニケーションを通して、医療的ケアのことや、感染症などの知識、怪我の対応を学び自分に蓄えることができるので自分の知識の幅も広がります。子どもたちにも職員にも「ノーマライゼーション」の考えが身についていたり、医療的ケア児が笑顔で過ごしている姿を見ると、「ノーマライゼーション」や「インクルーシブ」がより世の中に広がっていってほしいと思う毎日です。

  • 看護チーム担当主任
    南与野たいよう保育園
    看護師古市 奏絵先生

    小児看護の経験を活かし、夢であった保育園看護師になりました。保育園看護師として、園長先生や先生方と相談しながら、まあれ愛恵会で挑戦したいことを実現できています。
    医療的ケア児の発達状態に合わせて保育士と一緒に保育を考える工夫をすることで、保育園という集団生活で医療的ケア児が成長できる環境を作っています。
    成長していく子どもの姿を見ることが嬉しく、やりがいを感じています。今後は保育士とともに医療的ケア児の主治医などの専門職と連携を取り、より良い保育と地域での生活が充実できるよう努力をしていきたいです。

園内研修制度について

多彩な園内研修でレベルアップが可能です。

子どもたちのお昼寝の時間を有効的に活用し、1回10分程の研修を年間70項目実施します!
新卒の方が多い分、研修制度をしっかり整えています!

主な園内研修実施例

4月
  • 保育理念
  • 園の決まり(あたりまえ)
  • 乳幼児突然死症候群・ルクミー使用方法
  • お散歩マップ・園外保育マニュアル・施設内外危険箇所
  • 消火訓練・消火器・AED 使い方
  • 行事について
  • 避難訓練経路確認・避難場所確認
  • 調乳について
  • こどもの視点
5月
  • 熱中症・光化学スモック・暑さ指数
  • 感染症ガイドライン
  • 手洗い・嘔吐物処理
  • プライバシー・SNS
  • 保護者対応(連絡ノート含む)
6月
  • 事故発生時対応ガイドライン(水の事故)
  • 救命処置・AED 使用方法
  • プール時フローチャート
  • 水遊びマニュアル
  • 応急手当(止血・異物除去)
7月
  • 運動会に向けて(ねらい・笛)
  • 節電・節水
  • リトミック・ダンス
  • 園歌「タイヨウの子」体操
8月
  • 危機管理マニュアル
  • 衛生管理
  • 危険予知トレーニング(誤飲含む)
9月
  • 個人情報取り扱い
  • 上半期振り返り
10月
  • 自己チェックリスト
  • 声掛け
  • 事故・怪我予防
11月
  • 医療的ケア児・加配について
  • 日本語検定
12月
  • 自己啓発について
  • 発表会に向けて(ねらい・ピアノ課題曲)
1月
  • 法令遵守(コンプライアンス)
  • BCP(業務継続計画)
2月
  • 不適切保育について
  • 人権チェックリスト
3月
  • 離乳食・アレルギー
  • 園の危険箇所確認・改善

週に一度、会議の後に10分程度の内容の研修を入れて行っています!
法人で統一した内容で研修を行っているので、どの園でも同じ内容の研修を受けることができます!

園外研修

運動会実技講習会
2015 年より毎年、リズム・キッズプロジェクトの清水玲子先生をお招きし、園内ホールにて子どもの年齢に合わせた体操を指導して頂いています。
アンガーマネジメント研修
日本アンガーマネジメント協会の講師の方をお招きし開催。怒りの感情と上手に付き合うための心理トレーニングは、子どもとの関わりでも大きく役立つ研修です。

内定者研修

保育士としての基本的な知識や実践的な内容が盛り込まれており、入職前の大きなサポートの一つになります。

5歳児交流会

法人内保育園の年長児担任が集まり、日々の保育活動についての情報交換や話し合いを行い、実際の保育活動へ活かしていきます。

まあれを知ろう

まあれでは分からないことは分からないままにせず、職員に対して見える化しています。
給与明細の見方や、退職金制度など福利厚生について分かりやすく研修を行っています。

駅チカ 駅前型保育園特集

駅チカ駅前型保育園とは?
  • 園が駅チカビル内にある
  • 園庭がない?
  • でも、他の園にはない特徴がある!

では、どんな特徴があるの?

  • 屋内に広いホールがある
  • ビル屋上に園庭がある
  • 広々としたテラスがある
  • 雨天でもモール内を散歩
  • 商店街の中にある
  • 図書館などの公共施設が近い
  • 駅へのアクセスが良い
  • 地域との交流が盛ん

浦和たいよう保育園・第二浦和たいよう保育園・大宮たいよう保育園・阿佐ヶ谷たいよう保育園が主に駅前型の大きな特色をもつ園です!ぜひ見学にお越しください!

関東ってどんなところ?What kind of place is Kanto

【埼玉県】

まあれ愛恵会の法人本部がある埼玉県。
都心まで電車で約30分で着くアクセスの良さ。働くだけでなく、住みやすい街といえます。さいたま市はその住みやすさから、人口増加もトップクラスとなっています。

  • 埼玉スタジアム

    「サッカーの聖地へ、情熱を感じる90分を。」
    日本最大級のサッカー専用スタジアムで、熱狂と感動を体感しよう!
    国際試合からJリーグまで、心震えるプレーがここにある!
    ピッチとの距離が近く、迫力満点のプレーを間近で味わえるのも魅力。
    スタジアムグルメも充実!

  • 浦和レッズ

    「街とともに、心をひとつに。We are REDS!」
    サポーターの情熱が街を包む、Jリーグ屈指の人気クラブ。
    試合の日は浦和がひとつになる、まさに“みんなのクラブ”。
    スタジアムでの応援は一体感抜群。初心者でも楽しめる工夫がたくさん、家族連れにもおすすめです。

  • 鉄道博物館(大宮)

    「見て、乗って、学べる。鉄道のワンダーランド!」
    本物の車両や運転シミュレーターで、鉄道の魅力を体験しよう。
    子どもから大人まで楽しめる、日本最大級の鉄道ミュージアム!
    ジオラマ展示や体験型コーナーも充実。鉄道の歴史と未来を五感で感じる一日を。

  • さいたまスーパーアリーナ

    「世界のステージが、ここにある。」
    音楽・スポーツ・イベント…すべてが超一流。
    ダイナミックな空間で、あなたの“最高の瞬間”が待っている!
    可動式アリーナであらゆるイベントに対応。駅直結でアクセスも抜群、ショッピングも楽しめます。

  • 浦和まつり

    「伝統と熱気が交差する、夏の風物詩。」
    山車が練り歩き、太鼓の音が響く、浦和の心意気あふれる祭り。
    地域の絆と活気が感じられる、見ごたえ満点の夏イベント!
    市民の手で作り上げられる手作りの温かさと、迫力あるパレードのコントラストが魅力です。

  • 東武動物公園

    「動物も遊園地も!一日まるごと楽しめる夢のパーク」
    ホワイトタイガーに会える動物園と、絶叫マシンがそろう遊園地がひとつに。
    家族みんなで笑顔になれる、埼玉の大人気スポット!
    季節ごとの花々やプールイベントも見逃せない。大人も子どもも夢中になれる、遊び心あふれる空間です。

保育園のある東京都・神奈川県もご紹介

【東京都】

  • 杉並区

    緑と人のあたたかさが息づくまち。子どもたちと一緒に近隣のすずらん通り商店街をお散歩すれば、地域の人たちが笑顔で声をかけてくれます。都心に近くて、心がほっとする街です。

  • 葛飾区

    下町のあたたかさと自然の潤いが共存する、心地よいまちです。柴又帝釈天や寅さんで知られる昔ながらの風景に加え、水元公園や堀切菖蒲園といった豊かな自然も広がり、子どもからお年寄りまで安心して暮らせる環境が整っています。

  • 国立市

    国立市は、緑豊かな並木道や歴史ある学びの環境が魅力の文教都市です。特に「大学通り」は、春の桜や秋の紅葉が美しく、沿道には個性的なショップやカフェが並び、散策を楽しむ人々で賑わいます。

  • 府中市

    府中市は、東京都のほぼ中心に位置し、歴史と自然、都市の利便性がバランスよく共存する魅力的なまちです。府中の森公園や郷土の森公園など、自然を感じられるスポットが点在し、四季折々の風景を楽しむことができます。観光や居住、子育てなど、さまざまなライフスタイルに対応できる環境が整っています。

【神奈川県】

  • 川崎市

    川崎市は、東京都と横浜市の間にあるため、非常に便利な立地です。川崎駅や武蔵小杉駅は路線も多く、日常的な移動が非常にスムーズです。この利便性が人気を集める理由の一つです。

  • スポーツ

    等々力陸上競技場や多摩川の河川敷などスポーツ振興にも力を入れています。誰もがスポーツに参加し、スポーツの楽しさを味わうことができる「スポーツのまち・かわさき」を市で推進。スポーツを活用したまちづくりに取り組んでいます。川崎市内には、多種目、多世代、多志向のスポーツクラブである総合型地域スポーツクラブが複数設立されており、地域コミュニティーの活性化につながるクラブ活動が行われています。

  • 公園や緑地

    川崎市内には大きな公園も多く、特に「等々力緑地」や「川崎市立宮前平公園」などが広がっています。都会の中にあっても、自然の中で過ごす時間を楽しむことができるため、非常に住みやすい環境です。

  • モトスミ・ブレーメン通り商店街

    長い通りには、スーパーやドラッグストア、さまざまなジャンルのお店が約180軒並んでいて、歩くだけでも楽しい商店街です。活気のある商店街には地域に密着したお祭りやイベントも多く年代や世代を問わずに暮らしやすいのも魅力の一つです。

社宅、家賃補助制度について

家賃無料!
夕食提供あり!(東浦和駅社宅で実施)

社宅・家賃補助紹介動画

社宅ご紹介
埼玉地域の例(東浦和駅より徒歩7分)

  • 家具家電付
  • ホームセキュリティ(SECOM)
  • オートロック
  • 防犯カメラ
  • バス・トイレ別
  • TVモニター付インターホン

引っ越しを機に家賃補助を利用させていただいております。
毎月の家賃を負担していただいているので、安定した生活を送ることができ充実しています!

葛飾高砂たいよう保育園 主任 大澤 志暢先生

見学がしたいと思ったらIf you want to take a tour

  • 1
    応募フォームもしくは採用窓口までお電話下さい

    採用窓口

    埼玉:048-873-2222【東浦和たいよう保育園 石井(いしい)】
    東京・神奈川:048-814-3177【常盤たいよう保育園 延命(えんめい)】
  • 2
    見学の日時の調整をします
    「園庭のある園がみたい」「駅近の園がいい」
    「都会がいい」「ゆったり田舎で」「〇人くらいの規模がいい」等
    何でもご相談下さい!
    あなたにぴったりの園をご提案します。
    複数園見学可能!
    給食も一緒に!

    おすすめの時間は
    10:00~12:00 / 15:00~17:00

  • 3
    決めたお時間・場所にお越しください
    まあれの方針・保育についてパンフレット等をもとにご説明します!
    求人票の見方も丁寧にお伝えします。
    分からないことはゼロにしていってくださいね!
  • 4
    複数園見学の移動、交通費もサポート!
    園から園の移動もお手伝いします!
    園に来るまでにかかった交通費(往復分)サポートします!※
    ※首都圏(埼玉・東京・神奈川・千葉)を除き、養成校の先生からの紹介を受けた場合
    ※領収書をお持ちください
TOP