地域との連携・貢献Regional contribution

メディア対応

さいたま市議会議長 訪問

2025/10/6

社会福祉連携推進法人さくらグループで、さいたま市議会議長 伊藤 仕先生を表敬訪問し、保育の諸課題について意見交換をさせていただきました。

ネクストビート 保育園インタビュー

「子どもたちと卒園児、地域をつなぐ保育」についてまあれ愛恵会が取材を受けました。

東京大学研究協力

2025/3/17

東京大学大学院経済学研究科の学生さんが、保育園で働く職員の待遇と保育の質に相関について研究論文を作成しています。まあれ愛恵会の理念や職員採用や育成についてインタビューを受けました。

福祉医療機構 取材

2025/1/22

福祉医療機構によるインタビューを受けました。法人の特色についてや、連携推進法人さくらグループの立ち上げの目的や地域支援等について2時間にわたり取材を受けました。

日本総研 こども家庭庁 取材

2025/1/9

日本総研 こども家庭庁より社会福祉連携推進法人さくらグループが取材を受けました。
連携推進法人の取り組みについて、約1時間にわたる取材となりました。

こども家庭庁渡辺由美子長官を訪問

2024/12/12

令和6年12月4日こども家庭庁渡辺由美子長官を訪問させていただきました。
令和7年度以降の保育事業に関する現場の声をお伝えさせていただくとともに、今後の保育園のあり方について懇談させていただきました。

養成校での授業

川口短期大学

2025/10/9

東浦和たいよう保育園にて、川口短期大学の学生が作成した絵本を基に、子どもたちと絵を描き交流しました。絵本を通して、学生と子どもたちの交流が深まる機会となりました。

埼玉純真短期大学

2025/9/25

合同就職説明会に参加させていただきました。卒業生の職員が参加し、1年生、2年生の学生さんに向け保育士としてのやりがいや、就職後の働き方など、沢山の質問をいただきお話しさせていただきました!

横浜こども専門学校

2025/9/22 学内フェア

横浜こども専門学校にて学内フェアに参加させていただきました。卒業生も一緒に参加し、自分の保育のやりがいや行事の楽しさなどについてもお話しさせていただきました。

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校

2025/8/31

オープンキャンパスに参加させていただきました。まあれ愛恵会で勤務している卒業生が講師となり保育現場で働くやりがいや保育の様子などお話しさせていただきました!

2024/5/8 保育士科(昼間主コース)2年生

「就職講座」(企業研究)の授業に参加

2024/4/23 保育士科 1年生 (夜間)

ワーク&スタディについて説明会

言語聴覚士科 3年生・2年生(夜間)

山本園長先生による 保育士試験に向けた授業(小児科学)

日本児童教育専門学校

2025/07/28

日本児童教育専門学校にて学内フェアに参加させていただきました。卒業生も一緒に参加し、保育現場での働き方や法人についてお話しさせていただきました。

2024/09/28

日本児童教育専門学校×株式会社NOTCHの就職フェアに参加させていただきました。
卒業生も一緒に参加し、同じ学校ならではの話や、保育現場の話もより身近に感じられるようお伝えしました。

2024/05/21 園見学に関する授業

学生30名を対象とし園見学のポイントについて授業をさせていただきました。

2024/5/11 園見学に関する授業

夜間、社会人枠の学生さんを対象に授業の一環としてノッチ主催のプレ就職ガイダンスに参加しました。就職活動や園見学のポイントについてお話をさせていただきました。

2024/04/23 実習に関する授業

2年生(25名)を対象に実習に関しての授業を行いました。実習に臨む心構えやポイントについてお話をさせていただきました。

星美学園短期大学

2025/5/24

星美学園短期大学のOG懇談会にて講義をさせていただきました。
卒業生の職員も参加し就職活動についてや、法人の保育についてお話しさせていただきました。

田園調布大学

2025/5/24

田園調布学園大学の学内フェアに参加させていただきました。卒業生が参加し、卒業してから保育士として働いているこれまでの経験を学生の皆さんにお話しさせていただきました!

2024/7/19

1年生対象のリモート園見学の授業に参加させていただきました。卒業生職員2名の保育の様子をLIVE授業で行いました。

弘前大学

2024/12/10

弘前大学にて、保健学科の看護、理学、作業、検査、放射と心理学科の学生さんにキャリア形成の基礎という講義をさせていただきました。200名以上の学生さんが参加され、他職種の中で保育園との関わりについても知っていただく機会となりました。

浦和大学

2024/11/26

浦和大学学内就職説明会に参加しました!卒業生も参加し、実際に保育士としてのやりがいなどを学生にお話ができ参加された学生さんも熱心に話を聞いて下さいました!

2024/5/27 学内就職フェア

浦和大学の食堂の一角をお借りし、学内就職フェアを参加しました。保育の道を志す学生さんたちと話す中で保育の仕事の魅力についてお話しさせていただきました。

山村学園短期大学

2024/9/26

山村学園短期大学 学内就職説明会に参加させて頂きました!2年生に向けて特色や保育園選びのポイントをお話しさせて頂きました!

東京未来大学

2024/8/1 学内フェア

東京未来大学の学内フェアに参加しました。卒業生の石井美乃梨先生も参加し、保育園で働く様子や実体験をお話しする中で働くイメージが湧くようお話しさせていただきました。

ヒューマンアカデミー東京校チャイルドケアカレッジ

2024/7/19 学内フェア

ヒューマンアカデミー東京校チャイルドケアカレッジの学内フェアに参加しました。保育の仕事の魅力や就職活動のポイントも踏まえながら多くの学生さんとお話しさせていただきました。

日本デザイン福祉専門学校

2024/7/8

日本デザイン福祉専門学校の会社説明会に参加させていただきました。

秋草学園短期大学

2024/7/6 学内就職フェア

秋草学園短期大学の学内就職フェアに参加させていただきました。学生さんは今年度初めての就職活動ということで、法人の特徴や保育の様子を伝えると、積極的に質問してくれたり、秋草学園から当法人に就職した卒業生も参加したため、現場の様子も細かくお話しすることができました。

柴田学園大学

2024/7/2 学内説明会

柴田学園大学の学内就職フェアに参加しました。一年生2名、四年生1名の合計3名の参加となりました。少人数でしたのでアットホームな雰囲気で学生さんとお話ができました。卒業生の千葉晴果先生より自身の実体験、体験談をもとに保育園で働くイメージが湧くようお話しさせていただきました。

洗足こども短期大学

2024/6/19

卒業生職員2名が学内フェアに参加しました。当日は37名の学生さんとお話しすることができました。

国際学院埼玉短期大学

2024/6/17

1年生に向けて、卒業生職員が授業を行いました。

大宮こども専門学校

2024/5/28

大宮こども専門学校3年生に向けて、卒業生職員が学内フェアを行いました。

実習生の受け入れ

埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校

令和7年5月1日 ~ 5月3日

常盤たいよう保育園、元町たいよう保育園、大宮たいよう保育園にインターンシップ授業を行いました。子どもたちとの触れ合いを通して保育の仕事を知っていただく機会となりました。

令和6年4月26日 / 5月8日

1年生体験保育・園見学
今年度入学された1年生の生徒さん22名の体験保育・園見学の受け入れをしました。

大宮こども専門学校1年生体験実習受け入れ

令和6年7月22日~26日

  • 上尾たいよう保育園
    3名
  • 元町たいよう保育園
    5名
  • 常盤たいよう保育園
    4名
  • 浦和たいよう保育園
    5名
  • 大成たいよう保育園
    5名
  • 北上尾たいよう保育園
    5名
  • 中浦和たいよう保育園
    1名
  • 南浦和たいよう保育園
    1名
  • さいたまたいよう保育園
    2名

保育士を目指そうと今年度入学された生徒さんたち、合計31名の体験実習を受け入れました。

日本児童教育専門学校1年生保育見学

令和6年5月20日~7月6日

  • 浦和たいよう保育園
    2名
  • 南浦和たいよう保育園
    1名
  • 川口青木おおぞら保育園
    2名
  • 阿佐ヶ谷たいよう保育園
    2名
  • 葛飾高砂たいよう保育園
    1名

令和6年10月15~11月30日

  • 南浦和たいよう保育園
    2名
  • さいたまたいよう保育園
    1名
  • 阿佐ヶ谷たいよう保育園
    1名
  • 武蔵小杉おおぞら保育園
    2名

保育士を目指す学生さんたちの保育園見学を14名受け入れました。

保育実習Ⅰ・Ⅱ受け入れ

令和6年度
学校名 受け入れ人数
和洋女子大学 1
目白大学 5
子ども教育宝仙大学 1
日本児童教育専門学校 2
東京福祉大学 1
東京成徳大学 1
東京家政大学 2
帝京科学大学 2
大原こども専門学校 3
大宮こども専門学校 4
川口短期大学 11
聖徳大学短期大学部 2
聖徳大学 3
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 3
国際学院埼玉短期大学 5
日本社会事業大学 3
東京未来大学 2
武蔵野短期大学 1
成徳短期大学 1
実践女子大学 1
昭和女子大学 1
埼玉学園大学 1
東京こども専門学校 1
横浜こども 1
58
令和5年度
学校名 受け入れ人数
和洋女子大学 1
目白大学 4
子ども教育宝仙大学 2
日本児童教育専門学校 1
道灌山学園保育福祉専門学校 3
東京福祉大学 1
東京成徳大学 1
東京家政大学 3
帝京科学大学 2
大原医療福祉専門学校 1
大原こども専門学校大宮校 1
大原こども専門学校 3
大宮こども専門学校 11
総合学園ヒューマンアカデミーチャイルドケアカレッジこども保育専攻 2
川口短期大学 18
聖徳大学幼児教育専門学校 1
聖徳大学 1
淑徳大学 1
十文字学園女子大学 3
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校 2
国際学院埼玉短期大学 4
江戸川大学 1
横浜こども 1
横浜YMCAスポーツ専門学校 1
浦和大学 2
71

その他養成校学生受け入れ

令和6年度
学校名 受け入れ人数
大宮こども専門学校(1年生体験実習) 31
日本児童教育専門学校(1年生見学) 14
埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校(1年生体験保育) 22
令和5年度
学校名 受け入れ人数
大宮子ども専門学校 32
日本児童教育専門学校 14

令和6年度5年経験者研修

南浦和たいよう保育園

2024/8/6 大谷場東小学校より職員1名の受け入れを行いました。
2024/8/2 大谷場中学校より職員3名の受け入れを行いました。
2024/8/1 岸中学校より職員1名の受け入れを行いました。
2024/7/30 大谷場小学校より職員3名の受け入れを行いました。

幼保小連携のための夏季保育参観研修

  • 2024/7/31~8/2 国立たいよう保育園 国立第五小学校教諭 1名
  • 2024/7/26 常盤たいよう保育園 常盤小学校教諭 1名
  • 2024/7/25 東大宮たいよう保育園 和土小学校教諭 1名

小・中学生の職場体験受け入れ

川口市職場体験事業「夢ワーク」

2025/1/15~1/17

川口市立神根中学校の1年生4名職場体験事業「夢ワーク」で3日間子どもたちと遊んでくれました。子どもたちに大人気で、最終日は寂しくて涙を流す子どももいたほどでした。

本太中学校ふれあい体験

2024/01/31 ・ 11/11

元町たいよう保育園の4歳児5歳児の子ども02が本太中学校にて触れ合い体験を実施しました。

赤ちゃんふれあい体験

2024/9/19〜9/20 ・ 9/26〜9/27

南浦和たいよう保育園・南浦和おおぞら保育園にて大谷場中学校より3年生の生徒150名の受け入れを行いました。中学生が作った手作りおもちゃを使い、一緒に遊びました。

まちたんけん

2024/10/4

南浦和たいよう保育園に大谷場東小学校2年生の子どもたちが来てくれました。保育園の中を探検して最後にインタビューをしてくれました。保育園のお友達に手を振ってくれたり、卒園したお友達が来てくれたりととても楽しい時間になりました。

「未来くるワーク」

常盤たいよう保育園

2025/9/9~9/11 常盤中学校2年生の生徒6名を受け入れました。3日間にわたり子どもたちとたくさん遊びながら、保育園での生活を体験してもらいました。

東浦和たいよう保育園

2025/7/8~7/10 東浦和たいよう保育園に三室中学校の2年生5名を受け入れました。子どもたちと身体をたくさん動かし沢山遊んでもらいました!

南浦和たいよう保育園

2025/7/8~7/10 南浦和たいよう保育園に大谷場中学校から2年生の生徒4名を受け入れました。卒園児の生徒も1名参加がありました!様々な年齢のクラスに入り、子どもたちと仲良く遊ぶ姿が見られました。製作の手伝いや、子どもたちの援助など積極的に参加してくれました。笑顔で沢山遊んでもらえて、子どもたちもとても喜んでいました!

木崎たいよう保育園

2025/2/17~19 さいたま市立木崎中学校の2年生の生徒5名を受け入れました。一緒に過ごす中で、中学生のお兄さんお姉さんのことが大好きになったこどもたち。園庭ではサッカーや鬼ごっこで沢山遊んでもらいました!

東浦和たいよう保育園

2025/2/17~19 尾間木中学校より1年生の生徒8名の受け入れを行いました。

大成たいよう保育園

2024/7/9~11 三橋中学校より2年生4名の受け入れを行いました。

さいたまたいよう保育園

2024/7/3~5 内谷中学校より2年生6名の受け入れを行いました。
2024/6/25~27 白幡中学校より2年生5名の受け入れを行いました。

さいたま市の中学校の職場体験の受け入れを各園にて行いました。

  • 内谷中学校
    21名
  • 白幡中学校
    9名
  • 大谷場中学校
    9名
  • 三橋中学校
    4名
  • 三室中学校
    6名

受け入れ園
・大成たいよう保育園 ・浦和たいよう保育園 ・南浦和たいよう保育園 ・さいたまたいよう保育園 ・南浦和おおぞら保育園 ・武蔵浦和たいよう保育園 ・東浦和たいよう保育園

2024/3/4~3/6

令和6年3月4日~6日 「未来くるワーク」浦和中学校より、2年生の生徒3名の受け入れを行いました。

サッカー

川崎フロンターレ 巡回サッカー教室

2025/6/25 武蔵小杉おおぞら保育園 元住吉おおぞら保育園 川崎おおぞら保育園

2024/6/19

浦和レッズ ハートフルサッカー(サッカー教室)

浦和レッズハートフルサッカーを各園にて行いました。身体を動かす楽しさボールに触れる楽しさを感じ楽しみました!

2025/6/24 浦和たいよう保育園・第二浦和たいよう保育園・武蔵浦和たいよう保育園・中浦和たいよう保育園

2025/6/5 木崎たいよう保育園・元町たいよう保育園

2025/5/20 南浦和たいよう保育園

2025/5/14 常盤たいよう保育園・南与野たいよう保育園

大宮アルディージャ サッカー教室

今年度も大宮アルディージャサッカー教室を行いました。身体を動かす楽しさボールに触れる楽しさを感じ楽しみました!

2025/6/19 大成たいよう保育園 大宮たいよう保育園

2025/6/18 上尾たいよう保育園 北上尾たいよう保育園 東大宮たいよう保育園

2025/3/17 南葛SC選手訪問

南葛SCの加藤政哉選手、山上新平選手が葛飾高砂たいよう保育園にきてくださいました。昨シーズンのユニフォームもプレゼントしていただき、子どもたち、職員も感激していました。ありがとうございました!

レッズランドとの地域交流

2024/4/10

レッズランドの取り組みとして浦和レッズレディースの佐々木繭選手と阿部未知子さんがさいたまたいよう保育園に来てくれました。かけっこやサッカーのミニゲームを通して子どもたちの笑顔が輝いていました。貴重な体験をありがとうございます。

2024/1/24

レッズランドの取り組みとして佐々木繭選手と木崎たいよう保育園の5歳児クラスの子どもたちが、バナナ鬼やサッカーの試合を行い交流を深めました。
貴重な経験が出来て嬉しそうな子どもたちでした。

2024/1/12

レッズランドの取り組みとして佐々木繭選手と南浦和たいよう保育園・南浦和おおぞら保育園の5歳児クラスの子どもたちが、保育園でサッカーや鬼ごっこをして遊び、交流を深めました。
サッカー選手と一緒に試合を行い、子どもたちにとっても特別な時間になりました。

地域との関わり

子どもひなん所110番の家

2025/10/20 子どもひなん所110番の家

南与野たいよう保育園が依頼をうけ、「子どもひなん所110番の家」の一つとなりました。
地域の方々と連携し安全を守ることができるよう協力していきます!

卒園児夏祭り

2025/7/26 川口おおぞら保育園

久しぶりに会う卒園児の成長した姿に、大きな喜びとともに、懐かしい話に花を咲かせながら、幸せな時を過ぎすことができました。

2025/8/9 浦和たいよう保育園・第二浦和たいよう保育園

小学校1年生から6年生まで卒園児が60名が集まり、お友だちや先生との再会を喜び合い逞しく成長した姿を見せてくれました。

2025/8/23 木崎たいよう保育園・元町たいよう保育園

総勢73人の卒園児が集まってくれました。はじめは緊張している子どもたちも、一緒に縁日を回るうちに打ち解けて久しぶりの再会を楽しむことが出来ました。

2025/8/23 川口青木おおぞら保育園

今年は53名の子ども達が来てくれました。久しぶりに会うお友達や先生と会話や遊びを楽しむ姿に懐かしさを感じました。

2025/8/23 常盤たいよう保育園

今年は65名の卒園児のみなさんが来てくれました!お友だちや先生との再会に、懐かしく嬉しい時間となりました。

2025/8/23 さいたまたいよう保育園

小学1年生から中学3年生まで、合わせて40名が参加してくれました!。保育園ならではの遊びを久しぶりに行い、学年関係なくみんなで大盛り上がりでした。

ハロウィン

ハロウィンの行事では、子どもたちが製作した衣装を着て地域を歩きました。
地域の方が子ども達にお菓子を配ってくださり、温かな交流の場となりました。

南浦和たいよう保育園

お蕎麦屋さん、コンビニ、食堂のお店の方々が協力してくださいました!

浦和たいよう保育園

お花屋さん、薬屋さんの方々が協力してくださいました

東浦和たいよう保育園

近隣のお米屋さんの方が協力して下さいました!

大成たいよう保育園

地域の新聞店の方が協力して下さいました!

北上尾たいよう保育園

近隣のコンビニの方にご協力いただきました!

常盤たいよう保育園

クリーニング屋さん、お花屋さん、郵便局の方が協力してくださいました!

国立たいよう保育園

スーパー、コンビニ、お花屋さんの方々が協力してくださいました!

元住吉おおぞら保育園

スーパー、大家さん、コンビニの方々が協力してくださいました!

2024/9/12 たいようの杜 交流会

常盤たいよう保育園の5歳児クラスが特別養護老人ホーム「たいようの杜」での交流会に参加しました。一緒に折り紙を折ったり歌を歌い、利用者の方々との世代間交流ができました。

2025/7/20 浦和祭り

地域の方と一緒に浦和駅周辺の旧中山道を中心に、酷暑も吹き飛ばす活気の中、御神輿を担ぎました。

2024/7/20 川口おおぞら保育園10周年記念卒園児サマーキャンプ

開園10周年を記念し、「デイキャンプ」をしました。卒園児小学1年生~中学2年生まで85名子どもたちが参加。保育園でもタイムカプセルを植え、また10年後みんなで会う約束をしました。

2023/7/16 自然体験(田植え・じゃがいも掘り・5歳児遠足等)でお世話になっている「ファームインさぎ山・萩原さん」がテレビ放送され、当法人のイベント写真が放送されました。

2023年7月16日 テレビ朝日 「相葉マナブ」 にて当法人、自然体験でお世話になっている「ファームインさぎ山・萩原さん」の農園が放送されました。じゃがいも掘りや、田植えの写真等、法人のイベント写真も放送されました。

老人施設にて交流会に参加

北上尾たいよう保育園の3・4・5歳児が介護老人保健施設 あげお愛友の里の「敬老会」に参加し歌の発表をし、利用者の方々と交流しました。

近隣のお風呂屋さんでのイベントに参加

元町たいよう保育園の3・4・5歳児が、近隣でお世話になっている公衆浴場「湯屋敷 孝楽」さんにて9月20日の【敬老の日】に向けて<100のありがとう風呂>というイベントに参加。
地域の方々との交流を深めるためにヒノキの入浴木に祖父母に向けたメッセージを書き、お風呂に浮かべました。

TOP